固定ipアドレスに密接に関係しているIPv6とは?
固定ipアドレスを取得してネットに接続するにあたって、通信速度はできることなら早い方がいいと思っている人がほとんどのはずです。
その中でしばしば話題に上るのが、IPvです。IPvとは「Internet Protocol Version」の頭文字をとったものです。
現在使用されているインターネットの通信プロトコルの中でも最新バージョンは、IPv6です。ちなみに通信プロトコルとは、コンピューターがネット上で情報の送受信をするにあたって決められているルールのことです。
ただしIPv6を使用している人はあまり多くないです。主流になっている通信プロトコルは、IPv4というIPv6よりも一世代前のバージョンです。
なぜIPv6が必要になったのか、それはIPv4の利用にあたって問題が生じたからです。
近年インターネットに接続する端末が急増しています。
このためIPv4では賄えなくなってきているのです。特に問題なのは、コンピューターをネット上で識別するための住所ともいえるipアドレスの数です。
IPv4で定められているアドレス数をほぼ使い尽くしています。
今では、IPv4でカバーできるIPアドレスの残数がかなり少なくなっています。そこで新しい通信プロトコルとして、IPv6の必要性が増しているわけです。
IPv6で受け入れられるIPアドレスの数はIPv4と比較すると、大幅に増えています。
現状急激に増加しているIPアドレスにも当面、対応できると推測されます。
今のところIPv6とIPv4を併用している状況です。今後プロトコルはIPv4からIPv6に徐々に移行していくでしょう。過渡的な状態といっていいです。
アドレスの数が大幅に増加する要因として、接続方法があります。
IPv4の場合、PPPoEというプロトコルでNTTのフレッツに接続する仕組みです。
この接続方法では、容量を増やすのが難しいといわれています。一方IPv6の場合、IPoEという接続方法もあり容量を増やすことが可能になりました。