使用できるipアドレスの数が異なるIPv4とIPv6
インターネットプロトコルのIPv4とIPv6の違いとして、使用できるIPアドレスの数も挙げられます。
皆さん普段からインターネットにアクセスしているでしょう。
ネットの世界で他のコンピューターとやり取りするにあたって、データをどこからどこまで送るのかを明確にしなければなりません。
これを明確にするために、各コンピューターにはIPアドレスが割り当てられています。
いわばネットの世界の住所とも言えます。このIPアドレスの数がIPv4とIPv6では全く異なります。
IPv4の場合、利用できるのは43億個です。
こうしてみるとかなり多いように思えるかもしれません。
しかし現在世界中の人口は80億人を突破しています。ということは1人当たり1つのアドレスをIPv4では確保できません。
しかも今ではパソコンのほかにもスマホやタブレットなど複数の端末を保有している人も多いでしょう。
そうなると2つ・3つのIPアドレスが必要です。こうなるとIPv4では賄いきれなくなる恐れが懸念されています。
IPv6の場合、割り当て可能なIPアドレスの数がけた違いに多くなります。どれだけかというと340兆の1兆倍の1兆倍です。
こうして言われるとどのくらいかよくわからないでしょう。
要するに無限に割り当て対応できるわけです。このため、世界中のだれもが複数の端末をもってアドレスが必要になっても十分対応できるわけです。IPv4の抱えている枯渇問題に十分対処できるでしょう。
ではIPv6対応にするためにはどうすればいいのかという話になるでしょう。
今までインターネットを接続するにあたって、何を行っていましたか?ルーターもしくはWi-Fiに接続すれば、後は自動的にどのサイトにもアクセスできたはずです。
別に何も考えずにネット接続できるアイコンをクリックすれば、起動できたはずです。これと一緒です。
申し込むサービスがIPv6に対応していれば、おのずと接続できるようになっています。